診療部長 |
---|
福島 康次 |
呼吸器・アレルギー内科
診療内容
当科は、肺癌、気管支喘息、COPD、呼吸器感染症、間質性肺炎、肺胞蛋白症、びまん性肺疾患、慢性呼吸不全を中心とする呼吸器疾患と、リウマチ・膠原病、食物・薬物・ハチアレルギーなどの免疫疾患を対象に専門的な診療を行っています。
また、慢性呼吸器疾患の患者さんを対象に「包括的呼吸リハビリテーション」を、ニコチン依存症の患者さんを対象に「禁煙外来」を、睡眠時無呼吸症候群の患者さんを対象に睡眠ポリソムノグラフィーによる精密検査・治療を行っています。
日常検査としては、呼気NO測定、肺機能検査、末梢気道抵抗測定、気道過敏性試験(アストグラフ)、胸部X線検査、胸部CT、MRI、気管支鏡検査、経気管支肺生検、超音波気管支鏡診断(EBUS)、経気管支クライオ肺生検(TBLC)、CTガイド下経皮的肺生検、シンチグラム、アプノモニター(簡易型睡眠時無呼吸診断)、睡眠ポリソムノグラフィー測定記録・自動解析、血管造影検査などを実施しています。
また、慢性呼吸器疾患の患者さんを対象に「包括的呼吸リハビリテーション」を、ニコチン依存症の患者さんを対象に「禁煙外来」を、睡眠時無呼吸症候群の患者さんを対象に睡眠ポリソムノグラフィーによる精密検査・治療を行っています。
日常検査としては、呼気NO測定、肺機能検査、末梢気道抵抗測定、気道過敏性試験(アストグラフ)、胸部X線検査、胸部CT、MRI、気管支鏡検査、経気管支肺生検、超音波気管支鏡診断(EBUS)、経気管支クライオ肺生検(TBLC)、CTガイド下経皮的肺生検、シンチグラム、アプノモニター(簡易型睡眠時無呼吸診断)、睡眠ポリソムノグラフィー測定記録・自動解析、血管造影検査などを実施しています。
診療実績
外来患者延数:36,969人
入院患者数:1,358人
- 肺癌:691名
- 縦隔腫瘍:24名
- 中皮腫(悪性胸膜中皮腫):12名
- COPD(肺気腫、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患):1,520名
- 気管支喘息:1,520名
- 間質性肺炎、特発性肺線維症:1,177名
- 肺炎(含 COVID-19):695名
- その他の肺炎(過敏性肺臓炎、好酸球性肺炎等):54名
- 胸膜炎:49名
- 肺結核、結核性胸膜炎:32名
- 非結核性抗酸菌症:753名
- 気胸:61名
- サルコイドーシス:128名
- 気管支拡張症:228名
- 肺胞蛋白症:7名
- 膠原病
・関節リウマチ:614名
・その他の膠原病:633名 - 睡眠時無呼吸症候群:436名
- 気管支鏡:322件
- 経気管支肺生検:287件
- EBUS:285件
- CTガイド下経皮的肺生検:6件
- 睡眠ポリソムノグラフィー検査:47件
- 化学療法(化学療法室):1,785件
- 睡眠時無呼吸症候群(CPAP):389名
- 在宅酸素療法(HOT):122名
- 在宅人工呼吸(BiPAP):6名
- 呼吸リハビリテーション:302名
- 生物学的製剤:203名
特色
喘息日誌の記載やピークフロー管理による症状のコントロール、また炎症マーカーの探索による病態の把握に努め、ステロイド吸入薬を中心とする抗炎症治療の早期導入により治療管理しています。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)、間質性肺炎(肺線維症)、陳旧性肺結核などによる低酸素血症を伴う症例には、在宅酸素療法を施行し良好な結果を得ています。二酸化炭素の蓄積がみられるCOPDや肺結核後遺症などでは、患者さんの延命効果を期待するためには夜間の換気補助が不可欠であり、夜間の低酸素と高炭酸ガス血症を確認後、在宅酸素療法に加えて非侵襲的在宅人工呼吸療法を併用し、入院回数の減少やQOLの向上に努めています。また重症肺胞蛋白症の治療においては、体外膜型酸素化装置(ECMO)を併用した片肺全肺洗浄治療法を導入しており、良好な治療成績を得ています。
地域における肺癌二次健診に積極的に参加し、肺癌の早期診断・最新治療(外科的療法を含む)に努めています。内科的治療としては、入院での化学療法や化学療法と放射線療法の併用療法並びに気管・気管支狭窄に対するステント挿入治療を施行し、退院後は外来化学療法で治療を継続し、QOLの向上を考慮した集学的治療を行っています。また、呼吸器外科とも連携を密にして、詳細なカンファランスを行い、毎週手術患者さんの検討会を行っています。
睡眠ポリソムノグラフィー測定記録・自動解析装置による診断のため入院が必要となります。その治療として日常生活の指導とCPAPの導入により良好な成績を得ています。
早期診断及び早期治療介入を積極的に行っています。また、生物学的製剤の導入など最先端の治療法により寛解に導き、患者さんのQOL向上に努めています。
週に一日完全予約制にて禁煙外来を開設しています。禁煙診療では主にメンタルケアと薬物療法が行われます。個人面談にて、各人にあった方法と禁煙スケジュールを相談し、フォローアップしながら禁煙成功へと導き、良好な結果が得られています。
週2日完全予約制にてアレルギー外来を開設しています。食物、薬物、昆虫など様々なアレルギー疾患を対象に専門医が診療を行っております。アレルギーの原因を明確にし、患者さんひとりひとりが安心して生活できるよう適切な治療や対処について教育指導を行うことを目的としています。
その他
呼気NO測定器、末梢気道抵抗測定装置(IOS)、超音波気管支鏡診断(EBUS)、アストグラフ、呼気凝縮液採取装置、気管支鏡(極細径含む)、経気管支クライオ肺生検、高周波スネア装置、ステント挿入機器、アプノモニター、睡眠ポリソムノグラフィー測定記録・自動解析装置、シンチグラム(換気、血流、その他)、CT、MRI、血管造影、ライナック
- アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-Asia)
- 切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究(J-TAIL)
- 切除後の非小細胞肺癌に対するアテゾリズマブ術後補助療法の多機関共同前向き観察研究 <J-CURE>
- Cell free DNAを用いた次世代シーケンサーによるmultiplex遺伝子解析の有効性に関する前向き観察研究
- 肺癌に対する各種抗癌剤臨床試験
- 食物アレルギーマウスモデルを用いたTreg細胞の制御機能の解析
- アレルゲン特異的マウスアレルギーモデルを用いたIL-4およびIL-13の影響
- 気管支喘息、アスピリン喘息、COPDにおけるー塩基多型(SNP)の解析
- アスピリン喘息の好酸球のアラキドン酸カスケードにおけるCOX-1の阻害に対するDBPの抑制解明
- 末梢血好酸球におけるNotchシグナル経路の解明
- 気管支喘息、COPDおよび、ACOにおけるVDBP(vitamin D binding protein)の検討
- COVID-19に関するレジストリ研究
- リウマチ・膠原病における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)レジストリ ❝Rheumatology COVID-19 Registry❞ を利用した多施設共同研究
- 関節リウマチに伴う間質性肺疾患の悪化に関する因子の網羅的検討
- PLCG、PKC等の蛋白検出及びリン酸化の検出
- 胸部CTで巨大な嚢胞の形成を認め、PPFEと病理診断された症例の解析
- 全肺洗浄術における体位の違いによる安全性の検討
- ミツバチ毒に感作された養蜂家のハチ刺傷におけるアナフィラキシー発症予測因子の検索研究
- TILIA試験:ウイルス性肺感染症に対するTozorakimabの有効性、安全性を評価(国際多施設共同第Ⅲ相試験)
外来担当医とその専門分野
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
福島 康次 | 主任教授 | 気管支喘息、肺癌、間質性肺炎、びまん性肺疾患、 肺胞蛋白症、呼吸器感染症、慢性閉塞性肺疾患、 禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器一般 |
平田 博国 | 准教授 | 気管支喘息、肺癌、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、 ハチアレルギー、食物アレルギー、呼吸器一般 |
高山 賢哉 | 講師 | 肺癌、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、 睡眠時無呼吸症候群、呼吸器一般 |
大和田 高義 | 講師 | 関節リウマチ、膠原病、自己免疫疾患、アレルギー |
佐藤 英幸 | 講師 | 肺癌、慢性閉塞性肺疾患、禁煙外来、呼吸器一般 |
渡邉 浩祥 | 講師 | 肺癌、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器一般 |
舘脇 正充 | 講師 | 肺癌、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、 アレルギー一般、呼吸器一般 |
時田 心悟 | 講師 | 肺癌、慢性閉塞性肺疾患、呼吸リハビリテーション、 呼吸器一般 |
増田 浩之 | 助教 | 気管支喘息、呼吸器感染症、慢性閉塞性肺疾患、呼吸器一般 |
池野 義彦 | 助教 | 関節リウマチ、膠原病、自己免疫疾患 |
大橋 真有子 | 助教 | 肺癌、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器一般 |
有福 一 | 助教 | 肺癌、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器一般 |
杉立 渓 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
小林 貴行 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
佐藤 構造 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
尾崎 敦孝 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
佐藤 淳哉 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
多田 和弘 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
寺師 義直 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
色川 正洋 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
廣川 尚慶 | 助教 | 肺癌、呼吸器一般 |
伊藤 祐香理 | レジデント | 呼吸器一般 |
髙橋 智美 | レジデント | 呼吸器一般 |
草間 春菜 | レジデント | 呼吸器一般 |
病棟医長/渡邉 浩祥 外来医長/高山 賢哉 医局長/佐藤 英幸 |
外来曜日別診療医一覧表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
高山賢哉 講師 大和田高義講師 佐藤英幸 講師 渡邉浩祥 講師 杉立 渓 医員 北島 亮 医員 |
平田博国 准教授 増田浩之 医員 廣川尚慶 医員 池野義彦 医員 寺師義直 医員 佐藤 泉 医員 |
舘脇正充 講師 色川正洋 医員 伊藤祐香理医員 佐藤構造 医員 中山春菜 医員 |
高山賢哉 講師 大和田高義講師 佐藤英幸 講師 時田心悟 医員 小林貴行 医員 髙橋智美 医員 千葉麻子 医員 |
平田博国 准教授 大和田高義講師 渡邉浩祥 講師 寺師義直 医員 尾崎敦孝 医員 島本和孝 医員 |
(新患担当) 交代制 (睡眠時無呼吸専門外来) 交代制 大和田高義講師 |
|
午 後 |
【午後】 (膠原病専門外来) 大和田高義講師 |
【午後】 (アレルギー専門外来) 平田博国 准教授 |
【午後】 (アレルギー専門外来) 舘脇正充 講師 |
【午後】 | (膠原病専門外来) 大和田高義講師 |
|
備 考 |
◎ 特殊外来は、再診と予約の患者さんのみです。 |
令和7年4月現在
048-965-4921