診療部長 |
---|
片桐 一元 |
皮膚科
診療内容
皮膚科専門医9名が中心となり診療を担当しています。患者数によっては待ち時間が長くなることもあり、ご迷惑をお掛けしております。今年度5月から初診は完全予約制に移行しました。病診連携システムを利用し、予約を取って受診してください。
専門外来として、腫瘍外来、乾癬外来、アトピー性皮膚炎外来、シミ外来、爪外来を設定しています。難治性の痒疹は通常診療で対応しています。また、紫外線外来枠を設定し、継続的通院治療患者の待ち時間短縮を実現しています。
専門外来として、腫瘍外来、乾癬外来、アトピー性皮膚炎外来、シミ外来、爪外来を設定しています。難治性の痒疹は通常診療で対応しています。また、紫外線外来枠を設定し、継続的通院治療患者の待ち時間短縮を実現しています。
複数の担当医で構成するチーム体制で皮膚悪性腫瘍や重症皮膚疾患患者の診療に当たっています。回診、カンファレンスを通じて診療の質や安全性を高め、埼玉県東部地域における完結的皮膚科診療を目指しています。
- アトピー性皮膚炎、湿疹、痒疹、接触性皮膚炎、酒皶、金属アレルギー、蕁麻疹、アナフィラキシー、薬疹
- 尋常性乾癬、膿疱性乾癬、掌蹠膿疱症
- 円形脱毛症、尋常性白斑
- 水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡
- 強皮症、皮膚筋炎、エリテマトーデス、ベーチェット病、壊疽性膿皮症、血管炎、アナフィラクトイド紫斑
- 菌状息肉症、類乾癬
- 帯状疱疹、単純疱疹、尋常性疣贅
- 蜂窩織炎、丹毒、伝染性膿痂疹、尋常性痤瘡(にきび)
- 皮膚腫瘍の診断:ダーモスコピー、生検、画像診断 、センチネルリンパ節生検(悪性黒色腫)
- 良性皮膚腫瘍の手術:脂漏性角化症、色素性母斑、粉瘤、脂肪腫等
- 悪性腫瘍の手術:基底細胞癌、有棘細胞癌、悪性黒色腫(メラノーマ)、乳房外パジェット病、日光角化症、ボーエン病、血管肉腫、メルケル細胞癌など
- レーザー治療:太田母斑、異所性蒙古斑、扁平母斑、老人性色素斑・脂漏性角化症(自費)
- 熱傷(広範囲の急性期以外)、褥瘡、皮膚潰瘍
- 白癬(みずむし、タムシ)、皮膚カンジダ症、マラセチア毛嚢炎
診療実績
外来患者延数:26,198人
入院患者数:平均19.5人/日
皮膚悪性腫瘍:260件
皮膚良性腫瘍 他:178件
外来手術生検:1,073件
特色
須山准教授、横山講師は皮膚外科を専門とし、皮膚悪性腫瘍指導専門医、がん治療認定医の資格を有しており、広く県内各所から紹介される多数の皮膚悪性腫瘍の治療を行っています。皮膚悪性腫瘍は多くの場合、手術が治療の第一選択になります。早期に受診していただければ切除によって救命できます。手術可能な場合は腫瘍切除術やリンパ節郭清術(頸部、腋窩、鼡径・腸骨、膝窩など)、再建術(植皮術、皮弁形成術)を行います。進行した皮膚がんの場合には抗がん剤や放射線照射などを行っています。画像検査で転移がわかりにくい悪性黒色腫ではセンチネルリンパ節生検を行います。
外来日帰り手術のほか、部位や術後の出血などが予想される場合は短期間の入院手術を行います。
パッチテストは多くの場合通常の診療と並行して行います。さらに、日用品の場合は自宅での判定法(皮膚科ホームページ参照)を導入することで通院回数を減らし、簡便に検査できるようにしています。顔面など、繰り返し皮膚炎を生じる場合などは気づきにくい接触性皮膚炎の場合もありパッチテストを受けることをお勧めします。
患者さんひとりひとりで病態や増悪因子が異なり、希望する治療や目標も様々です。当科では、詳しく話をうかがい、生活指導、日用品のパッチテストによる増悪因子の検討、ステロイド外用薬を中心とした外用療法の指導などきめ細かい治療を行い、重症例には独自の痒疹治療アルゴリズムを応用して診療します。適宜、治療を兼ねた教育入院も実施しています。重症例には効果の高いデュピルマブによる治療を行っています。
掻痒が強く、治りにくい多形慢性痒疹、結節性痒疹に対して、独自の治療アルゴリズムを用いて良好な治療成績をあげています。
尋常性乾癬、膿疱性乾癬、関節性乾癬の治療では、外用療法、紫外線療法、エトレチネート、シクロスポリン、PDE4阻害薬、生物学的製剤を症状に応じて使い分ける治療を行っています。以前は「治らない」といわれた疾患ですが、生物学的製剤の導入により、年齢、経過、症状に応じて適切な治療法を選択することで、症状がほとんど消失することも多くなっています。
全身照射ができるnarrow band UVB、エキシマライトを第一選択として使用し、吸引水疱蓋移植、ミニグラフトを行っています。
DPCPを用いた局所免疫療法、ステロイドパルス療法を行っています。
シミ外来での治療が増加しています。CO2レーザーとQスイッチルビーレーザーがあり、通常の外来を受診していただき、予約を取った上で十分に説明もしくは前治療を行い、その後、指定の日に実施します。
陥入爪、巻き爪に対して、ワイヤー法、VHO、人工爪、ガター法、フェノール法、肉芽の焼灼などによる治療を行っています。
専門外来
- アトピー性皮膚炎外来(第2、4、月曜日午前、担当:山下大樹、片桐一元が再来枠でも対応)
- 腫瘍外来(火曜日午前、担当:須山孝雪、横山恵美)
- 乾癬外来(第1、3、金曜日、第2、4、土曜日、担当:小林圭介、長坂恭子、田中明)
- シミ外来(月曜日、木曜日午後、担当:田中浩美、島村明里)
- 爪外来(木曜日午後、担当:五明美樹)
その他
- CO2レーザー
- Qスイッチルビーレーザー
- ダーモスコープ
- 全身型紫外線照射装置(UVA、narrow-band-UVB)
- エキシマライト
- サージトロン
- 超音波診断装置
- アレルギー/ストレスによる皮膚バリア機能調節
- かゆみのメカニズム解析
- 痒疹の系統的治療法確立
- 性ホルモンと皮膚(アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、更年期)
- 皮膚悪性腫瘍治療
外来担当医とその専門分野
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
片桐 一元 | 教 授 | 皮膚一般、皮膚アレルギー・痒疹・アトピー性皮膚炎 |
須山 孝雪 | 准教授 | 皮膚一般、皮膚外科、皮膚悪性腫瘍 |
横山 恵美 | 講 師 | 皮膚一般、皮膚外科、皮膚悪性腫瘍 |
一桝 菜央 | 助 教 | 皮膚一般 |
山崎 まりな | 助 教 | 皮膚一般 |
河合 良奈 | 助 教 | 皮膚一般 |
田中 朗 | 助 教 | 皮膚一般 |
松木 康譲 | 助 教 | 皮膚一般 |
長坂 恭子 | レジデント | 皮膚一般 |
山田 達也 | レジデント | 皮膚一般 |
山下 大樹 | レジデント | 皮膚一般 |
田中 浩美 | レジデント | 皮膚一般 |
五明 美樹 | レジデント | 皮膚一般 |
島村 明里 | レジデント | 皮膚一般 |
植竹 優香 | レジデント | 皮膚一般 |
須長 幸嗣 | レジデント | 皮膚一般 |
髙橋 栞奈 | レジデント | 皮膚一般 |
松原 真生 | レジデント | 皮膚一般 |
椎野 章乃 | レジデント | 皮膚一般 |
小林 圭介 | 非常勤講師 | 皮膚一般、乾癬、皮膚外科 |
滝口 光次郎 | 非常勤講師 | 皮膚一般 |
清村 咲子 | 非常勤講師 | 皮膚一般、皮膚アレルギー |
尾上 智彦 | 非常勤講師 | 皮膚一般 |
外来曜日別診療医一覧表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(新患・再来) 須山孝雪 准教授 山下大樹 医員【第1.3.5週】 一桝菜央 医員【第2.4週】 田中浩美 医員 長坂恭子 医員 (アトピー外来) 山下大樹 医員【第2.4週】 【午後】 外来手術 |
(新患) 長坂恭子 医員 河合良奈 医員 (再来) 須長幸嗣 医員 (腫瘍外来) 須山孝雪 准教授 横山恵美 講師 |
(新患) 片桐一元 教授 (再来) 松木康譲 医員 島村明里 医員 横山恵美 医員【第1.3.5週】 尾上智彦 (非)講師【第2.4週】 【午後】 外来手術 |
(新患) 田中浩美 医員【第1.3.5週】 瀧口光次郎(非)講師【第2.4週】 (再来) 片桐一元 教授 河合良奈 医員 一桝菜央 医員 五明美樹 医員 【午後】 (しみレーザー外来) |
(新患) 松木康譲 医員 (再来) 植竹優香 医員 山下大樹 医員 (乾癬外来) 長坂恭子 医員 【午後】 外来手術 |
(新患) 交代制 |
|
備 考 |
◎ 木曜日の片桐教授の再来は、アトピー性皮膚炎・円形脱毛症・痒疹外来を含みます。 |
令和7年4月現在
048-965-1379