診療部長 |
---|
松原 知代 |
小児科
診療内容
小児科は、成長過程、すなわち、胎児期、新生児期、乳幼児期、学童期、思春期をへて成人期までに至る成長のすべてで生じる様々な健康問題などを包括的にとらえてそれに対応する医療を担う科です。病気の治療にあたるだけでなく、小児の成長・発達に気を配ることを常に心がけています。小児科医として、全員が小児を包括的に診る総合診療医として一般外来の診療にあたり、それぞれ専門分野のサブスペシャリティを持って専門外来を行っています。専門外来は、アレルギー、リウマチ、免疫、神経、児童精神、内分泌・代謝、循環器、腎臓、消化器・肝臓・血液・腫瘍とすべての分野で専門医がいます。
小児の入院病床は42床と、専門の診療に加えて24時間の救急対応をしています。入院患者の治療は主治医をおいてグループを組み、毎日のグループカンファレンス、毎週2回の教授回診と准教授回診を行い、各分野の専門医の指導の下、全員で診療を行っています。
また、当病院には小児外科、小児の泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、脳神経外科、形成外科などがあり、外科的疾患にも迅速な対応が可能であり、各科と密接な連携をとって診療にあたっています。
NICU9床、GCU6床を含む周産期母子医療センターがあります。地域医療の充実に貢献します。
小児の入院病床は42床と、専門の診療に加えて24時間の救急対応をしています。入院患者の治療は主治医をおいてグループを組み、毎日のグループカンファレンス、毎週2回の教授回診と准教授回診を行い、各分野の専門医の指導の下、全員で診療を行っています。
また、当病院には小児外科、小児の泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、脳神経外科、形成外科などがあり、外科的疾患にも迅速な対応が可能であり、各科と密接な連携をとって診療にあたっています。
NICU9床、GCU6床を含む周産期母子医療センターがあります。地域医療の充実に貢献します。
診療実績
外来患者延数:32,171名
入院患者数:1,089名
- 膠原病:37例
- アレルギー疾患:115例
- 感染症:178例
- 神経疾患:84例
- 児童精神疾患:197例
- 内分泌・代謝疾患:142例
- 腎泌尿器疾患:20例
- 循環器疾患:5例
- 呼吸器疾患:8例
- 消化器疾患:66例
- 血液疾患:6例
- 新生児疾患:211例
- その他:7例
特色
東埼玉地区での基幹専門病院であり、第三次医療機関としての高度医療の提供と共に、越谷市は子どもの人口が多いのに小児科医が少ないために、地域医療を担っています。地域医療には医療連携が不可欠であり、急性疾患では、近隣のクリニック、東都春日部病院、越谷市立病院、草加市立病院、春日部医療センターなど、新生児では埼玉県立小児医療センター、川口市立医療センター、さいたま市立周産期センターなど、重症心身障害では中川の郷、都立北療育センターなどと連携しています。
当院は大学附属病院として研究・教育機関としての役割も担っています。臨床研究は、アレルギー、神経、内分泌を中心に幅広く行われており、国内のみならず世界に情報を発信しています。研修医・学生教育にもスタッフが熱心に指導にあたっています。
当院は大学附属病院として研究・教育機関としての役割も担っています。臨床研究は、アレルギー、神経、内分泌を中心に幅広く行われており、国内のみならず世界に情報を発信しています。研修医・学生教育にもスタッフが熱心に指導にあたっています。
特殊外来
アレルギー・リウマチ、免疫、神経、児童精神、循環器、内分泌・代謝、腎臓、新生児、遺伝、消化器・肝臓・血液・腫瘍の専門外来を専門医が行っています。
外来担当医とその専門分野
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
松原 知代 | 教授 | アレルギー、リウマチ、免疫、感染症 |
作田 亮一 | 教授* | 神経、発達障害、児童精神 |
村上 信行 | 准教授 | 神経、プラダ・ウイリー症候群 |
新田 晃久 | 准教授 | 新生児 |
中尾 朋平 | 講師(非常勤) | 血液、腫瘍 |
吉野 篤範 | 講師(腎臓内科) | 腎臓 |
葭葉 茂樹 | 講師(非常勤) | 循環器 |
乾 あやの | 講師(非常勤) | 肝臓 |
大戸 佑二 | 講師 | 内分泌・代謝 |
元木 京子 | 助教 | アレルギー |
神津 享 | 助教 | 一般 |
板橋 尚 | 助教 | 神経 |
大谷 良子 | 助教* | 児童精神 |
小野 裕子 | 助教 | 一般 |
井上 建* | 助教 | 神経、児童精神 |
宮山 千春 | 助教 | 新生児 |
水谷 亮 | 助教(非常勤) | 腎臓、新生児 |
松島 奈穂* | 助教 | 神経、児童精神 |
田中 慎一朗 | 助教 | 一般、新生児 |
永井 爽 | 助教 | 一般 |
尾野 花純 | 助教 | 一般 |
森田 翼 | 助教 | 一般 |
深谷 悠太* | 助教 | 一般 |
島崎 聡一 | 助教 | 一般 |
蓑和 芳隆 | 助教 | 一般 |
佐々木 侑 | レジデント | 一般 |
鈴木 大樹 | レジデント | 一般 |
秋山 裕紀 | レジデント | 一般 |
今谷 魁志 | レジデント | 一般 |
新田 結子 | レジデント | 一般 |
平尾 憲 | レジデント | 一般 |
深谷 壮輝 | レジデント | 一般 |
病棟医長/大戸 佑二 外来医長/板橋 尚 医局長/板橋 尚 |
外来曜日別診療医一覧表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
村上信行 准教授 板橋 尚 助教 大戸佑二 講師 小野裕子 医員 |
吉野篤範 准教授 板橋 尚 医員 森田 翼 医員 島崎聡一 医員 小野裕子 医員 元木京子 医員 |
松原知代 教授 元木京子 医員 尾野花純 医員 神津 享 医員 (第2.4) 葭葉茂樹 (非)講師 |
村上信行 准教授 新田晃久 准教授 大戸佑二 講師 小野裕子 医員 |
村上信行 准教授 元木京子 医員 蓑和芳隆 医員 |
松原知代 教授 *交代制* *村上信行 准教授 *新田晃久 准教授 *板橋 尚 助教 *大戸佑二 講師 |
|
午 後 |
(神経外来) 村上信行 准教授 (一般) 尾野花純 医員 |
(アレルギー) 松原知代 教授 (内分泌外来) 大戸佑二 講師 (一般) 森田 翼 医員 |
(発達外来) 新田晃久 准教授 (アレルギー) 元木京子 医員 (一般) 田中慎一朗 医員 (血液外来 第3) 中尾朋平 (非)講師 (シナジス外来) 交代制 |
(神経外来) 村上信行 准教授 (肝臓外来 第2・4) 乾あやの (非)講師 (フォローアップ) 新田晃久 准教授 宮山千春 医員 |
(神経外来) 村上信行 准教授 (内分泌外来) 大戸佑二 講師 (循環器外来) 白石昌久(非)助教 |
*交代制* 一般外来 予防接種 一か月健診 (腎臓外来) 水谷 亮(非)助教 |
備 考 |
◎ 午後・特殊外来は、予約制です。 |
令和5年9月現在
048-965-4925