低侵襲治療センター

低侵襲治療センター長
齋藤 一隆

診療内容

高齢化が進み、外科医にとっては、早い段階から手術侵襲の低い安全かつ確立された術式の技術習得と腹腔鏡技術認定を含めた技術認定資格の取得が求められています。また、健康長寿を目的とした健康維持や医療手法の重要性が増すとともに、ロボット支援手術や新しい腹腔鏡手術の技術、レーザー手術などに適応可能な診療・医学教育が求められます。当センターは、手術支援ロボットや内視鏡的外科手術などの低侵襲治療を安全に行うために、外科医やコメディカルがひとつのチームとして積極的に情報交換を行い、技術の向上に努めるために設立されました。ロボット支援手術においては、保険適用の手術項目が続々と増え、年間400例ペースでフル稼働、今後さらに手術件数が増えることが予想されます。低侵襲治療センターを通じて最新医療技術を取り入れ、患者さんが低侵襲で最適な治療方法が選択できる患者満足度の高いセンターを目指します。

診療実績

(2017年12月〜2023年3月)
  • 泌尿器科ロボット支援下手術:528件
  • 腹部外科ロボット支援下手術:543件
  • 産婦人科ロボット支援下手術:144件
  • 呼吸器外科ロボット支援下手術:94件

特色

ロボット支援手術では、3Dの内視鏡カメラによる患部の立体画像を見ながら、ロボットアームを操作し行う精度の高い内視鏡外科手術です。当院にはロボット 認定資格医が40名在籍(2023年4月現在)しており、万全の体制で手術に当たっています。ロボット支援手術は従来の開腹術に比較し、術中の出血量が格段に少なく、切開する傷口も小さいのが特徴です。術後の痛みも軽減され、回復も早いため入院期間を短縮できます。当院では2021年11月9日、国産初の手術支援ロボット「hinotoriサージカルロボットシステム」を用いた手術を実施し無事に成功しました。現在「hinotori™」を用いて100件を超える手術を行っています。

毎月外科系の医師、コメディカルなどが合同でロボット支援手術における手技検討会や新しい技術の紹介を行い、各々の知識と技術向上を図っています。今後も、低侵襲治療の一層の発展と手術支援ロボットを用いた安全な手術を行い地域社会へ貢献していきます。


ロボット支援手術の利点
・がん組織のより精密な切除 
・出血量の減少 
・入院期間の短縮 
・より早い回復、日常生活への復帰 
・機能温存手術が可能

特殊外来

  • 泌尿器科外来にて泌尿器科ロボット手術のご相談をお受けします。
  • 産婦人科外来にて産婦人科ロボット手術のご相談をお受けします。
  • 外科外来にて外科ロボット手術のご相談をお受けします。
  • 呼吸器外科外来にて呼吸器外科ロボット手術のご相談をお受けします。

各科別ダヴィンチ認定医師および資格の種類

CS:Console Surgeon;執刀医

FA:First Assistant;第一助手

2023年4月現在

泌尿器科
氏名
職名
Da Vinci Certificate種類
齋藤 一隆
教授
CS・プロクター認定医
宋 成浩  
教授
CS
徳本 直彦 
教授
CS・プロクター認定医
瀬戸口 誠
講師CS・プロクター認定医
中山 哲成
講師CS・プロクター認定医
泉 敬太
助教CS・プロクター認定医
安田 友佳助教CS
井上 泰之
助教FA
大阪 晃由
助教FA
韮塚 あす美
助教CS
長谷川 金太朗
助教FA
井上 稔
レジデントFA
辻岡 博貴
レジデントFA
池添 慧梨香レジデントFA
産婦人科
氏名
職名
Da Vinci Certificate種類
高倉 聡
教授
CS・プロクター認定医
飯塚 真 講師
FA
入江 太一助教CS
根本 興平助教
FA
髙鹿 泰昌助教
FA
土屋 慶助教 FA
外科
氏名
職名
Da Vinci Certificate種類
吉富 秀幸 
教授CS・プロクター認定医
奥山 隆
教授
CS・プロクター認定医
三ツ井 崇司
講師
CS・プロクター認定医
竹下 惠美子
講師
FA
齋藤 一幸 助教
CS
川崎 圭史助教FA
立岡 哲平 助教
CS
大井 悠 助教CS
箱崎 悠平
助教CS
髙田 武蔵
助教FA
宮崎 俊哉
助教FA
目黒 創也助教FA
周東 宏晃助教FA
石堂 博敬助教FA
橋本 英志朗レジデントFA
呼吸器外科
氏名
職名
Da Vinci Certificate種類
松村 輔二 
教授
CS
小林 哲
准教授
CS・プロクター認定医
苅部 陽子准教授CS
西平 守道助教CS
平井 誠助教FA

資料1:令和3年度診療報酬改訂に係る保険適用ロボット手術一覧


No.
手術コード
手術名区分
1
K655-2
腹腔鏡下胃切除術
2K655-2の1腹腔鏡下胃切除術
単純切除術
3K655-2の2腹腔鏡下胃切除術
悪性腫瘍手術
4K655-2の3腹腔鏡下胃切除術
悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
5K657-2腹腔鏡下胃全摘術
6K657-2の1
腹腔鏡下胃全摘術
単純切除術
7K657-2の2
腹腔鏡下胃全摘術
悪性腫瘍手術
8K657-2の4
腹腔鏡下胃全摘術
悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
9K655-5
腹腔鏡下噴門側胃切除術
10K655-5の1
腹腔鏡下噴門側胃切除術
単純切除術
11K655-5の2
腹腔鏡下噴門側胃切除術
悪性腫瘍手術
12K655-5の3
腹腔鏡下噴門側胃切除術
悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
13K374-2
鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。)
14K394-2
鏡視下喉頭悪性腫瘍手術
15K394-2の1
鏡視下喉頭悪性腫瘍手術
切除
16K674-2
腹腔鏡下総胆管拡張症手術
17K695-2
腹腔鏡下肝切除術
18
K695-2の1腹腔鏡下肝切除術
部分切除
19K695-2の1イ
腹腔鏡下肝切除術
部分切除
単回の切除によるもの
20K695-2の1ロ腹腔鏡下肝切除術
部分切除
複数回の切除を要するもの
21K695-2の2腹腔鏡下肝切除術
外側区域切除
22K695-2の3腹腔鏡下肝切除術
亜区域切除
23K695-2の4腹腔鏡下肝切除術
1区域切除(外側区域切除を除く)
24K695-2の5腹腔鏡下肝切除術
2区域切除
25K695-2の6腹腔鏡下肝切除術
3区域切除以上
26K719‐3腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術
27K773腎(尿管)悪性腫瘍手術
28K773-5腎(尿管)悪性腫瘍手術
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
29K773-5の1
腎(尿管)悪性腫瘍手術
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
原発病巣が7センチメートル以下のもの
30K773‐5の2腎(尿管)悪性腫瘍手術腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
その他のもの
31K773-6腎(尿管)悪性腫瘍手術
尿管悪性腫瘍手術(ロボット支援)
32K754-2腹腔鏡下副腎腫瘍摘出術
33K755-2腹腔鏡下副腎腫瘍切除術・髄質腫瘍(褐色細胞腫)
34K803-1膀胱悪性腫瘍手術
35K843前立腺悪性腫瘍手術
36K740直腸切除・切断術
37K740の2 直腸切除・切断術
側方リンパ節郭清を併せて行った場合であって、片側のみに行った場合は、片側側方リンパ節郭清加算
38K740-2
腹腔鏡下直腸切除・切断術
39K740-2の3腹腔鏡下直腸切除・切断術
超低位前方切除術
40K740-2の4腹腔鏡下直腸切除・切断術
経肛門吻合を伴う切除術