レジデント(専攻医)募集
令和5年度採用専攻医の募集については終了いたしました。
令和6年度採用募集については日本専門医機構での専攻医募集に沿って募集を開始いたします。
当院ではそれ以前の免許取得者についても随時医師の募集をしておりますので、ご希望の方は臨床研修センターもしくは各診療科までお問い合わせ下さい。
※新専門医制度詳細については日本専門医機構ホームページ及び各領域主幹学会ホームページも併せてご確認下さい。
令和5年度採用専攻医の募集については終了いたしました。
令和6年度採用募集については日本専門医機構での専攻医募集に沿って募集を開始いたします。
当院ではそれ以前の免許取得者についても随時医師の募集をしておりますので、ご希望の方は臨床研修センターもしくは各診療科までお問い合わせ下さい。
※新専門医制度詳細については日本専門医機構ホームページ及び各領域主幹学会ホームページも併せてご確認下さい。
こちらからご覧ください。
卒後2年間の初期臨床研修を修了した医師が、専門医取得を目指し専攻医として希望する診療科及び関連領域において、必要な専門知識と技能を習得することを目的とする。
専門研修プログラムを実施する診療科
詳しくは下記の専門研修プログラム一覧を参照
医師免許取得者かつ、2年間の初期臨床研修を修了又は見込みの者で当院での専門医研修を志望する者
①身 分
常勤職員
②給 与
1年目 年間給与見込額 4,200,000円(給与月額350,000円(時間外手当80,000円含む)×12ヶ月)
2年目 年間給与見込額 4,380,000円(給与月額365,000円(時間外手当80,000円含む)×12ヶ月)
3年目 年間給与見込額 4,560,000円(給与月額380,000円(時間外手当80,000円含む)×12カ月)
※給与は当院で勤務(研修)した場合の見込額
※なお、4、5年となる領域については学内助教(専攻医)として採用し研修を継続し給与は学内助教(専攻医)を適用する。
③勤務時間
月〜土8:50~17:10(うち休憩時間45分)
※1週間の所定労働時間は40時間。
※4週8休制度運用中。
※業務上必要な時は、始業時間・終業時間を繰り上げ、繰り下げることがある。
※自己のための勉強、学習、研究、図書閲覧等の活動は就労時間としての取り扱いをしない。
④各種手当
当直手当として月〜土18,000円
休診日(日直)18,000円、休診日(当直)18,000円を支給
別途通勤手当、住宅手当、扶養手当等を規定により支給
⑤休 診 日
第3土曜日、日曜日、国民の祝祭日、本学開学記念日(4/23)、年末年始(12/29~1/3)
⑥保険関係
公的医療保険(日本私立学校振興・共済事業団に加入)
公的年金保険(日本私立学校振興・共済事業団に加入)
労働者災害補償保険に加入
雇用保険に加入
医師賠償責任保険:施設限定医師賠償責任保険適用(個人任意保険加入可)
⑦休 暇
有給休暇15日間/年(採用年)
有給休暇17日間/年(2年目)
有給休暇19日間/年(3年目)
上記にはフレックス休暇 5日間含む
他に冠婚葬祭に必要な特別休暇あり
⑧健康管理
新規採用者健康診断、職員定期健康診断、各種予防接種
⑨そ の 他
学会・研究会への参加支援(費用負担上限有り 年額60,000円)
週1回有給院外業務を認める。
【注③・④・⑤については令和4年度時点の状況につき採用時において変更の可能性があります。】
①募集受付期間
②提出書類等
応募者は募集期間内に下記書類を当院臨床研修センターまで郵送または持参すること。
(3)医師免許証の写し
(4)現在在籍している初期臨床研修病院の臨床研修修了見込証明書
※獨協医科大学埼玉医療センターで初期臨床研修を修了予定の者は(3)(4)は提出を免除する。
③専攻医登録システムへの登録
各領域を担当する学会のホームぺージ(総合診療専門医については日本専門医機構)から専攻医登録システムで専攻医登録を行うとともに、必要書類を下記提出先に応募して下さい。
④提 出 先
①選考方法
志望する診療科責任者との面接及び提出書類の精査。
②採否について
採否発表日に日本専門医機構の登録システムにて公表。
その後、郵送にて書類を送付いたします。
当院では専門医取得に対応する専門研修プログラムを整備しており、多様な専門研修ニーズに柔軟に対応しています。
研修内容・プログラムについては各領域のリンク先をご参照ください。
今後日本専門医機構の動向によりプログラム内容や募集定員等に変更と修正がある可能性があります。予めご了承ください。
内科 | 募集定員 総定員29名 |
---|---|
小児科 | 募集定員 5名 |
外科 | 募集定員 総定員10名 |
整形外科 | 募集定員 4名 |
眼科 | 募集定員 3名 |
産婦人科 | 募集定員 6名 |
耳鼻咽喉科 | 募集定員 4名 |
麻酔科 | 募集定員 8名 |
脳神経外科 | 募集定員 4名 |
泌尿器科 | 募集定員 4名 |
救急科 | 募集定員 4名 |
皮膚科 | 募集定員 2名 |
臨床検査 | 募集定員 1名 |
病理 | 募集定員 1名 |
総合診療 | 募集定員 3名 |
放射線科 | 募集定員 6名 【募集診療科名】 |
形成外科 | 【募集診療科名】 |
精神科 | 募集定員 5名 |
リハビリテーション科 | 募集定員 4名 |
※形成外科領域の募集定員について、当院は連携施設登録のみのためご相談願います。
(!)新型コロナウイルス感染拡大による見学について
当院では新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、以下の条件付きで実施しております。
①見学日の2週間前までに申し込みを完了すること。(直前の申込不可)
②見学者は1週間前から健康記録を作成すること。(ご案内の際に記録用紙を配布致します。)
③見学者は見学日当日に問診票を記入すること。
④見学者は来院時に体温測定をすること。
⑤見学者は見学中、マスクを着用すること
※感染拡大防止として、見学範囲を制限させていただく場合があります。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
病院見学日 | 随時(ただし、休診日除く) |
---|---|
当日の予定 | (一例) ※感染防止対策のため、見学場所等の制限があることご了承下さい。 |
持ち物 | 白衣・名札(病院で使用中のもの)をお持ちください。 健康記録・問診票(ご案内の際に配布致します) コロナワクチン接種済み証明書 |
見学申込み | |
宿泊希望の方 | 遠方からの見学希望者の方は職員寮内にある、ゲストルームをご利用いただけます。 |
交通費 | 支給あり(ただし当院規程に基づく)*領収証等は不要です。 |
問合せ・申込み先 | 〒343-8555 |
獨協医科大学埼玉医療センターでの研修に関するお問い合わせは、臨床研修センターで受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
獨協医科大学埼玉医療センター 臨床研修センター
〒343-8555
埼玉県越谷市南越谷2-1-50
電話 :048-965-1235
FAX :048-965-9356
E-mail: k-kenshu@dokkyomed.ac.jp