眼 科

外来受付電話 0282-87-2209
※電話のかけ間違いが大変多くなっております。
 電話番号を十分ご確認のうえ、おかけくださいますよう
 お願いいたします。
眼科サイトへ

診療部長
妹尾 正
妹尾 正

関連する症状

  • 視力低下、霧視(かすみ目)、変視(ゆがみ目)、視野欠損
  • 眼脂(めやに)、目の掻痒(かゆみ)、充血、流涙(涙目)、目の違和感、乾き目(ドライアイ)
  • 飛蚊症(ごみのようなものが見える)、光視症(閃光が走る)、夜盲
  • 疲れ目、目の痛み、眼瞼腫脹(まぶたの腫れ)、眼瞼下垂、複視(二重にみえる)
  • 斜視、弱視
  • 目の外傷

治療対象疾患

  • 屈折異常(近視・遠視・乱視・老視・眼精疲労・テクノストレス眼症等)
  • 角膜疾患(角膜白斑・角膜変性症・円錐角膜・翼状片等)
  • 結膜疾患(細菌性結膜炎・アレルギー性結膜炎等)
  • 水晶体疾患(白内障・水晶体脱臼等)
  • 緑内障関連疾患(閉塞隅角緑内障・開放隅角緑内障・続発性緑内障等)
  • ぶどう膜疾患(サルコイドーシス、ベーチェット病、原田病等)
  • 網膜硝子体疾患(網膜剥離・糖尿病性網膜症・網膜静脈閉塞症・網膜色素変性症等)
  • 黄斑部疾患(黄斑円孔・黄斑前膜・加齢黄斑変性症等)
  • 涙道疾患(視束管骨折・鼻涙管閉塞等)
  • 神経眼科・斜視弱視(眼筋運動異常・眼瞼下垂・視神経症・内斜視・外斜視等)
  • 眼瞼疾患(麦粒腫・霰粒腫・マイボーム腺梗塞等)
  • 腫瘍性疾患(虹彩・脈絡膜腫瘍等)
  • 未熟児・小児疾患(未熟児網膜症・先天性白内障・先天性緑内障等)
  • 救急疾患(網膜中心動脈閉塞症・急性緑内障・化学外傷・眼球破裂等)

診療内容

午前の外来診療は一般外来として、眼科疾患全般および紹介患者さんを対象として、診察を行っています。午後は専門外来が中心となり、曜日ごとに屈折矯正、角膜疾患、黄斑部疾患、白内障、ぶどう膜炎、網膜硝子体疾患、未熟児網膜症、アレルギー疾患、斜視・弱視等の難治および重傷疾患を対象として、専門的な診断、治療を行っています。

当科では、重症疾患、救急疾患、外傷および手術適応疾患について、迅速かつ慎重に対応し、患者さん中心の診療体系を確立し、地域医療に貢献できるよう努力をしております。(特殊外来については下記を参照してください。)

特殊外来(午後)

外来名
担当医
外来日
対応疾患
クロスリンキング外来伊藤、千葉(矩)、高橋(鉄)近視矯正、乱視矯正、角膜混濁除法(PTK)等
屈折矯正外来伊藤、千葉(矩)、高橋(鉄)近視矯正、乱視矯正、角膜混濁除法(PTK)等
ぶどう膜外来鈴木(重)、高山ぶどう膜炎
(サルコイドーシス、ベーチェット原田病)、
ウィルス性疾患、潰瘍性大腸炎 等
ロービジョン外来鈴木(重)
黄斑外来須田、岡安加齢黄斑変性症 等
周産期外来石井、山﨑、鈴木(幹)未熟児網膜症、先天性白内障 等
斜視・弱視外来
早津、宮下、武村、山﨑、新井

斜視・弱視 等
角膜外来
妹尾、伊藤、千葉(矩)、高山

全層角膜移植、深層表層角膜移植、 輪部移植、羊膜移植、 コンタクトレンズ、ドライアイ 等
眼瞼外来
横塚

眼瞼下垂、眼瞼内反症、眼瞼腫瘤 等
涙道外来古藪、高橋(鉄)鼻涙管狭窄症 等
*午後の外来は1時30分から受付を開始し、2時より診察を行います。基本的に予約のある患者さんのみの診察を行っています。(救急疾患の患者さんは順次受け付けております。)

主な検査

当院では一般検査(視力・眼圧・細隙灯検査・眼底検査)の他に下記のような検査器具を揃えており、先端技術を生かした現代の眼科的検査・治療が可能です。

トポグラフィー
角膜の形状解析を行い、乱視を精密に測定します。円錐角膜の検出や屈折矯正手術の検査に有用です。
スペキュラ-マイクロスコープ
角膜内皮細胞数を測定します。
レーザーフレアセルメーター
目の炎症の程度を測定します。ぶどう膜炎や各種手術の術後炎症検出に有用です。
視野検査
ビジュアルフィールド・アナライザー、緑内障・脳神経疾患の検出に使用します。
グレア視力・コントラスト感度検査
日常有効視力を測定し白内障の程度を測定します。
前眼部解析装置
白内障の程度・後発白内障の程度・眼内レンズの位置の異常を解析します。
インドシアニングリーン造影検査
網脈絡膜の微細な異常疾患の検出に有効です。
OCT
光干渉断層計、網膜の断面を観察でき、微細な疾患を検出できます。
OCTアンギオグラフィー
光干渉断層計を使用した造影剤を使用しない血管造影検査を行っています。

その他多数の精密検査器具を揃えております。

治療対象疾患

  • 屈折矯正手術(近視矯正 等)
  • 角膜移植術
  • 白内障手術(難治性白内障手術、短期入院白内障手術 等)
  • 緑内障(先天性緑内障手術、濾過手術、レーザー緑内障手術 等)
  • 網膜剥離手術
  • 網膜硝子体手術(網膜剥離、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症 等)
  • ぶどう膜炎治療
  • 涙道手術
  • 未熟児網膜症治療(レーザー光凝固術)、抗VEGF薬硝子体注射
  • 神経眼科疾患の治療、眼瞼痙攣(ボトックス等)
  • 眼外傷全般

病診連携

主な関連病院として以下のものがあります。

  • JCHOうつのみや病院:栃木県宇都宮市
  • 済生会宇都宮病院:栃木県宇都宮市
  • 那須南病院:栃木県那須烏山市
  • 西大宮病院:埼玉県さいたま市
  • 吉田眼科病院:北海道函館市
  • 石橋総合病院:栃木県下野市
  • 宇都宮記念病院:栃木県宇都宮市
  • 宇都宮中央病院:栃木県宇都宮市
  • 那須赤十字病院:栃木県大田原市
  • 呉羽総合病院:福島県いわき市
  • とちぎメディカルセンターしもつが:栃木県栃木市
  • 高野病院:栃木県那須郡那珂川町
  • 野木病院:栃木県下都賀郡野木町
  • 会田病院:福島県西白河郡矢吹町
  • 小沢内科眼科病院:茨城県水戸市
  • 上都賀総合病院:栃木県鹿沼市
  • 足利赤十字病院:栃木県足利市

外来曜日別診療医一覧表

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日

 松島博之 准教授
 伊藤 栄 講師
 髙橋鉄平 医員
 髙山朋子 医員
 佐藤 駿 医員
 藤沢哲至 医員
 輿石侑花 医員
 河越龍方 教授
 鈴木重成 講師
 山﨑 駿 医員
 千葉矩史 医員
 白石 真 医員
 佐藤 駿 医員
 松島博之 准教授
 永田万由美 准教授
 鈴木重成 講師
 髙山朋子 医員
 鈴木幹崇 医員
 古藤野慎 医員
 永田万由美 准教授
 伊藤 栄 講師
 山﨑 駿 医員
 新井亜由美 医員
 白石 真 医員
 松本はるか 医員
 高橋佳二 (非)講師
 千葉矩史 医員
 髙橋鉄平 医員
 鈴木幹崇 医員 
 古藤野慎 医員
 横塚奈央 医員
[交代制]

(角膜)
 伊藤 栄 講師
 髙山朋子 医員
 佐藤 駿 医員
(涙道)
 髙橋鉄平 医員
 輿石侑花 医員
(黄斑疾患)
 須田雄三 特任准教授
(ぶどう膜・ロービジョン)
 河越龍方 教授
 鈴木重成 講師
(緑内障)
 永田万由美 准教授
 千葉矩史 医員
 白石 真 医員
(難症例白内障)
 松島博之 准教授
 永田万由美 准教授
(周産期)
 山﨑 駿 医員
 鈴木幹崇 医員
 古藤野慎 医員
(特殊外来)
 妹尾 正 特任教授
(斜視・弱視)
 山﨑 駿 医員 
 新井亜由美 医員
 松本そよか 医員
 早津宏夫 (非)講師(隔週)
 宮下博行 (非)医員(隔週)
 岸本尚人 (非)医員(第3週)
(網膜硝子体・周産期)
 千葉矩史 医員
 髙橋鉄平 医員
 鈴木幹崇 医員
 古藤野慎 医員
(眼瞼)
 横塚奈央 医員



*大変混雑しており、待ち時間が長くなることがございます。
*土曜日は再診の方のみの診察になり、予約外・新患の方はお受けできません(急患の場合は除きます)。

2025年4月現在

0282-87-2209