病理診断科

診療内容

患者さんの病気そのものをとって(採取して)、顕微鏡でその病気の正体を突き止める(診断する)のが病理医の役割です。病理診断は、病理医がどのような病気かを判断する医療行為であり、診断を確定し治療を行う根拠となります。

組織診断
  • 生検組織診断
    病変の一部を採取して組織診断します。この結果により、治療が必要かどうか、手術をするべきかどうか等、その後の方針が決まります。
  • 手術で摘出された臓器・組織(検体)の組織診断
    手術検体を詳細に調べ組織診断します。病気の程度や広がり、手術の適応、手術後に追加治療は必要ないか等、治療方針の決定に役立つ情報を提供します。
細胞診断

病変部から細胞を採取して細胞診断します。組織診断に比べて簡便に診断が可能であり、特に子宮、尿、痰、体腔液(胸水・腹水)に威力を発揮します。病理医と国家資格を有した細胞検査士(スクリーナー)が協力して行います。

術中迅速診断

手術中に採取された組織を標本にして、腫瘍かどうか、良性か悪性か、病変の広がり等について診断します。手術中に行われるため、特殊な手技で凍結標本を作製し10~20分程度で行われます。手術の方針、切除範囲の決定に役立ちます。

病理解剖(剖検)

ご遺族の承諾のもとに、病死された患者さんのご遺体を解剖させていただくのが病理解剖です。生前の診断は正しかったのか、どのくらい病気が進行していたのか、治療の効果はどれくらいあったのか、そして死因は何か、といったことを判断します。「死を理解することによって生を助けること」が病理解剖の目的です。

特徴・特色

病理医は幅広い知識と専門性をもとに診断を行う臨床医であり、病理診断科は医療の質を担保するquality controlの役割を担っています。当科では、病理診断に専従するスタッフが最新の医学知識・技術を取り入れて、患者さんのニーズに対応します。

迅速・正確

患者さんから採取された検体は迅速かつ適切に処理し、複数の経験豊富な病理医により検討し、速やかに病理診断結果をご報告します。組織診断と細胞診断の全例に病理診断に専従する医師のダブルチェックを行います。さらに、免疫組織化学、染色体・遺伝子解析を併用し、最新の知見に基づいた質の高い病理診断を提供します。

連携・発展

各診療科との情報交換を密に行い、どのようなことが病理診断に求められているのかを理解しながら、患者さんに役立つ病理診断を行います。また、各診療科との連携のもとで最新の知見を学び、病理診断をアップデートしていきます。

診療体制

  1. 常勤病理医7名、非常勤病理医2名が業務にあたっています(病理専門医5名、口腔病理専門医1名)。
  2. 外来診療医のご案内 → 診療部門 内科系 → 病理診断科をご参照ください。
  3. 病理診断科は多くの診療部門と連携体制を構築して、日々の診療を行います。

病理部の体制

  1. 臨床検査技師14名(常勤11名)、技術員2名、事務員1名が所属しています(令和5年4月現在)。
  2. 円滑な病理診断(組織診断、細胞診断、術中迅速診断)および病理解剖を行うために、以下の業務を行っています。
    ・組織診断、細胞診断、術中迅速診断の標本作製
    ・細胞診のスクリーニング(悪性細胞・異常細胞の検出、疾患の推定など)
    ・出張細胞診
    ・免疫組織化学
    ・電子顕微鏡標本作製および診断補助
    ・遺伝子解析
    ・病理解剖の介助
    ・検体、パラフィンブロック、標本の管理
    ・病理に関わる薬品の管理(ホルマリンなど)
    ・病院における病理業務全般の精度管理
  3. 資格(令和5年4月現在)
    認定病理検査技師:6名
    細胞検査士:8名
    国際細胞検査士:3名
    二級病理検査技師:8名
    有機溶剤作業主任者:3名
    電子顕微鏡2級技師:1名
    遺伝子分析科学認定士:2名
    特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者:4名
  4. 精度の高い病理診断を行う上で、病理医と病理部の臨床検査技師・技術員・事務員は車の両輪であり、密なコミュニケーションをとりながら診療しています。

診療実績

件数の年次推移

組織診断(迅速診断)
細胞診断
病理解剖
2022年
11,242(612)
8,199
17
2021年
11,324(712)
8,508
29
2020年
10,535(660)
8,484
16

免疫染色遺伝子検査対応電顕標本作製*
2022年2,491
544
135
2021年2,59112396
2020年2,757107103

数字は件数、*各診療科からの研究依頼を含む

ターンアラウンドタイム(検体受付~診断までの平均日数、休日を含む)

2023年7月:生検組織診断4.1日、手術検体組織診断5.3日(診断所要日数1.7日)
2023年8月:生検組織診断4.1日、手術検体組織診断5.4日(診断所要日数1.7日)
2023年9月:生検組織診断4.2日、手術検体組織診断5.1日(診断所要日数1.6日)
2023年10月:生検組織診断4.2日、手術検体組織診断6.7日(診断所要日数1.8日)
2023年11月:生検組織診断4.3日、手術検体組織診断6.0日(診断所要日数1.8日)
2023年12月:生検組織診断4.9日、手術検体組織診断5.9日(診断所要日数1.7日)

その他

医療の質を高め患者さんに貢献できるよう、様々な面から病院全体の診療をサポートしています。

コンパニオン診断

薬剤使用の適否を病理学的に探索し決定します。

がんゲノム診断

検体管理、解析部位の決定、解析用標本の作製、エキスパートパネルの組織写真撮影、プレゼンテーションの指導を行い、がんゲノム医療の一翼を担います。

臨床病理カンファレンス

カンファレンスを通じて臨床病理相関を行い、患者さんに役立つ病理診断を届けます。

病理診断が関わる診療、研究のサポート

病理診断の説明、病理写真の撮影、プレゼンテーションの指導、論文作成を通じて医療の質を高める努力をします。

病診連携(医療機関のみなさまへ)

病理診断のコンサルテーションをお引き受けいたします。

  • 病理医からの場合は、希望する病理医へ直接ご連絡ください。
  • 各診療科の先生方が病理診断についてコンサルテーションされる場合は、必ず診断書を作成した病理医の了承を得てからご連絡ください。

各種染色、解析についての技術指導をお引き受けいたします。

外来曜日別診療医一覧表

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
石田和之 教授
金子有子 講師
大和田温子 医員
野田修平 医員
野沢友美 医員
高岡身奈 医員
石田和之 教授
金子有子 講師
松田葉月 講師
大和田温子 医員
高岡身奈 医員
石田和之 教授
金子有子 講師
松田葉月 講師
野田修平 医員
野沢友美 医員
石田和之 教授
松田葉月 講師
大和田温子 医員
野田修平 医員
野沢友美 医員
高岡身奈 医員
金子有子 講師
松田葉月 講師
野田修平 医員
野沢友美 医員
高岡身奈 医員


[交代制]

2024年4月現在

0282-87-2180