センター長 |
---|
池田 啓 |
リウマチセンター
特徴・特色
関節リウマチは近年の検査の進歩、新しい薬物の開発により、治療法が大きく変わってきています。一方で、痛みや変形に対して手術が必要となることもあります。
当センターは、内科(リウマチ・膠原病内科)・外科(整形外科)により構成されており、医師と医療スタッフが緊密な意見交換をしながら、患者さん一人ひとりに最適な治療を行います。また地域の医療機関と連携し、最新のリウマチ治療を多くの患者さんに提供します。
当センターは、内科(リウマチ・膠原病内科)・外科(整形外科)により構成されており、医師と医療スタッフが緊密な意見交換をしながら、患者さん一人ひとりに最適な治療を行います。また地域の医療機関と連携し、最新のリウマチ治療を多くの患者さんに提供します。
診療概要
初診
原則として当センターは紹介・予約制となっております。
リウマチセンター外来受付(リウマチ・膠原病内科)で予約をお取りください。
電話 0282-87-2506
受付時間 平日14:00〜16:00
原則として当センターは紹介・予約制となっております。
リウマチセンター外来受付(リウマチ・膠原病内科)で予約をお取りください。
電話 0282-87-2506
受付時間 平日14:00〜16:00
初診は「リウマチセンター(リウマチ・膠原病内科)」または「リウマチセンター(整形外科)」いずれかの予約となります。内科、外科どちらにかかるべきか、わからない場合はお電話でご相談ください。
なお、当センター受診をご希望の場合には、かかりつけの医師にご相談の上、紹介状をご持参下さい。
なお、当センター受診をご希望の場合には、かかりつけの医師にご相談の上、紹介状をご持参下さい。
治療内容に応じてリウマチ・膠原病内科、整形外科など、最適の診療科に入院していただきます。
教育・研修・広報活動
関節リウマチQandA(リウマチセンター 前澤玲華)
リウマチ治療〜手術でここまで治せます〜入院から手術、リハビリ、退院まで(リウマチセンター 富沢一生)
生活に役立つ体操をご紹介します(リハビリテーション科 田上詩織)
医療費対策・制度について(医療福祉相談部門 東野怜奈)
関節リウマチの血液検査・画像検査で何がわかる?(リウマチセンター長 池田啓)
体験談(患者さん)
家庭でできるリウマチ体操(リハビリテーション科 田上詩織)
・ご案内
関節リウマチの診療ガイドラインについて(リウマチセンター 吉田 雄飛)
関節リウマチの方のお食事について(栄養部 神子谷 朋美)
関節に負担をかけない調理動作の工夫(リハビリテーション科 内藤 沙弥佳)
体験談(患者さん)
家庭でできるリウマチ体操(リハビリテーション科 広瀬 知宏)
・ご案内
こちらのページより、「リウマチセンターだより」をご覧いただけます。
栃木リウマチコミュニティ
その他
- 当センターは紹介・予約制となっております。
診療をご希望される方は予め下記担当窓口にお電話ください。
受付電話 0282-87-2506(平日14:00~16:00) - 緊急の場合はご連絡いただければ速やかに対応いたします。ご協力のほど、よろしくお願いします。治療により病状が安定した患者さんは、紹介元の医療機関に逆紹介いたします。
外来曜日別診療医一覧表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(内科) 有馬雅史 教授 田中彩絵 医員 吉田雄飛 医員 |
(内科) 池田 啓 教授 前澤玲華 准教授 宮尾智之 医員 |
(内科) 池田 啓 教授 田中彩絵 医員 小松紗良 医員 |
(内科) 前澤玲華 准教授 長谷川杏奈 医員 相澤有紀 医員 (外科) 富沢一生 講師 関本巌雄 医員 |
(内科) 新井聡子 講師 藤井 渉 講師 檜山知佳 医員 (外科) 富沢一生 講師 |
(内科) [交代制] |
|
備 考 |
*ご紹介いただく際は、必ず事前にお電話にてご連絡をお願いいたします。 |
2025年5月現在