理念・基本方針・臨床倫理指針

獨協医科大学病院の理念

医療倫理の徹底
生命の尊厳と権利を尊重し、高い倫理観を持って病める人々の為に全力を尽くす。
高度で良質な医療の提供
最高の可能性を求める医療を提供するため、患者視点に立ち、弛まぬ自己研鑽に努め、高水準の知識や技術を全ての人々のために提供する。
医療の進歩への貢献
社会へ貢献するため病の撲滅、人々の平和と幸せの為の真理の探究をめざし、先端医療への道を研究機関としても鋭意努力する。
連携医療の構築
特定機能病院として高度先端医療の提供と、地域社会の中核となる医療センターであるとの自負を持ち、地域の他医療機関との良好な関係を築き地域医療包括ケアを実践する。
良質な医療人の育成
大学病院は、教育機関として学生及び教職員を世界に貢献する人材としての良質な医療人に育成する。共通の認識を持って病と対峙するチーム医療が遂行でき、良質で安全な医療遂行の一員として成長させる。

獨協医科大学病院の基本方針

生命の尊厳と権利の尊重
生命の尊厳と権利を尊重し、医療従事者として常に高い倫理観を持って自己の確立と医療倫理を徹底する。
高度で先進的な医療の追求
弛まぬ自己研鑽のもと、最先端の医療を取り入れ、高度で良質な医療を提供する。
先端医療の開拓と真理の探究
大学病院は、研究機関として人材、施設、設備を有効に活用した真理の探究から、先端医療への道を開拓し、人道に基づいて人と病との関係を真摯に探求し、蓄積し、医学、医療の進歩に貢献する。
チーム医療の推進
良質で安全な医療を遂行するために多職種がそれぞれの能力を発揮し協働することによるチーム医療を推進し、全職員が誇りを持って働ける職場づくりを実践する。
地域医療の確立
特定機能病院であるとともに、地域社会の医療センターであるとの自負を持って、地域の他医療機関との良好な関係を築き地域医療包括ケアを実践する。
学生の教育
教育機関である大学病院として、医の倫理に基づき、良質な医療人を育成すべく医学生、看護学生等への教育を推進する。
地域住民の健康と予防医学の達成
地域の人々との交流を通し、持ちうる知識や技術を地域住民の健康や予防医学のために提供する。

獨協医科大学病院臨床倫理指針

  • 患者さんの人権と自己決定権を尊重し、公平、公正かつ質の高い医療を提供します
  • 患者さんの権利、生命の尊厳に関わる医療については、十分に審議し、治療方針を決定します。
    • 尊厳死、延命治療などの生命の尊厳に関わるもの
    • 信仰,信条などに関わる問題
  • 医療・倫理に関する関係法規、ガイドラインを遵守し、診療を行います。
  • 医療の発展のための臨床研究の実施においては、臨床研究審査委員会、治験審査委員会などにおいて十分に審議し、研究方針を決定します。