入院のご案内

入院の手続きについて

手続きには、次の書類を入院受付にご提示ください。

  • 健康保険証
  • 後期高齢者医療被保険者証(ご提出のない場合は自費料金となります。)
  • その他の受給者手帳
  • 入院誓約書(手術承諾書を含む場合もあります。誓約書の記載内容に変更がある時はすみやかに、お申し出ください。)
  • 印鑑
  • 受診券
  • 直近3ヵ月以内に入院したことがある場合は、その病院発行の退院証明書をご提示してください。

入院費用のお支払いについて

入院費用は、月末締めで翌月の中旬頃と退院時に請求させていただきますので、その都度入院・退院会計窓口でお支払いください。
また、自動入金機も設置してありますので、ご利用ください。

お取り扱い時間 お支払方法
窓口

月~金曜日9:00~15:00

土曜日9:00~15:00

現金・クレジットカード・キャッシュカード
自動入金機

平・土・日・祝日9:00~20:00

(5月の連休、年末年始を除く)

現金・クレジットカード・キャッシュカード
ご利用出来るクレジットカード
  • VISA

    VISA

  • MasterCard

    Master
    Card

  • JCB

    JCB

  • AMEX

    AMEX

  • ダイナース

    ダイナース

  • UFJ

    UFJ

  • NICOS

    NICOS

面会者制限や電話問い合わせ対応について

  • 電話による患者さんの入院の有無、病棟のご案内を行なっておりません。
  • お見舞いの方への案内をお望みでない方は、入院手続き時にスタッフにお申し出ください。お申し出がない場合は、ご案内に同意していただけたものとして病棟への案内をいたします。なお、限定した方には案内しないでほしいなどの個別の対応はできません。

特別療養環境料(室料)について

令和元年10月1日より病室設備の更新及び消費税法の改定(税率10%へ引上げ)に伴い、特別療養環境料(室料)を下表の通り変更となりますことをお知らせいたします。

建 物 病棟区分 料 金 病 棟
本 館 個室 17,600円 4~7階西病棟
個室 13,200円 4~8階病棟(8階西病棟を除く)
個 室 6,600円 3階南病棟
4人室 3,300円 4〜8階病棟(西病棟・6階北病棟を除く)
新 館 個 室 17,600円 3〜9階病棟
センター棟 個室 13,200円 3階病棟
教育医療棟 個 室 19,800円 8〜11階病棟

上表の料金は、1日当りの税込料金です。

妊婦の皆さまへ

産科医療補償制度のご案内

獨協医科大学病院は平成21年1月より「産科医療補償制度」に加入いたしました。
この制度は分娩に関連して発症した重度脳性まひの赤ちゃんが、速やかに補償を受けられること、また、原因分析等を実施することで産科医療の質を向上し、安心して産科医療を受けられる環境整備を目指した制度です。

補償の対象

「出生体重2,000g以上かつ妊娠33週以上」、または「妊娠28週以上で所定の要件に該当した場合」で出生した赤ちゃんに、身体障害者等級1級または2級相当の重度脳性まひが発症した場合が補償の対象となります。

先天性の要因等については補償の対象外となることがあります

補償の水準

分娩に関連して発症した重度の脳性まひの赤ちゃんに対して、看護・介護のために、一時金600万円と分割金2,400万円、総額3,000万円が補償金として支払われます。

補償の掛金

掛金は、分娩機関が負担いたしますが、その負担に伴い、分娩費の引き上げが行われております。このため、平成21年1月より出生育児一時金の引き上げが行われております。

妊婦の皆さまへのお願い

この制度は妊婦の皆さまが安心して産科医療を受けられるように、分娩機関が加入する制度です。この制度に加入している分娩機関でお産すると、万一のときに補償の対象となります。分娩機関がこの制度に加入しているか必ずご確認ください。
加入している分娩機関では、妊婦の皆さまに、この制度の対象者となることを示す「登録証」を交付します。必要事項の記載などについてご協力をお願い申し上げます。また、交付された「登録証」は、母子健康手帳に挟み込むなどして、大切に保管してください。

詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。